皆様 大変ご無沙汰いたしました!!

公私共に大変忙しく(?)

ブログの更新が滞っておりました!

令和4年4月、医療費改定も行われ

新年度始まりました!!

 

 

4月を迎えて爽やかな青空が広がる日々です!

つい先日までは「満開の桜」を眺めていましたが、、、

チェルナちゃんとのお散歩途中「こいのぼり」を見つけました!

 

 やねより たかい こいのぼり〜

 おおきい まごいは おとうさん〜

 ちいさい ひごいは こどもたち〜

 おもしろそうに およいで〜る〜

 

そんな感じの

可愛らしい『こいのぼり』でした。

 

と云う事で

5月5日は『端午の節句』!

はい、はい、はい!

いつもの様に

早速 『yahoo』でググって『Wikipedia』 してみましょう!

 

ふむふむ、、、

 端午節に、菖蒲の髪飾りをつけて、、、

  また、菖蒲の葉の形が剣を連想させ、、、、

 鎧 兜 刀 を室内に飾り、、、庭前に『こいのぼり』を立てる、、、

ふ〜ん、なるほど!

『こいのぼり』が一般に広まったのは江戸時代になってからで、

しかも関東の風習、、、京都を含む上方では見られない、、、云々。

まぁ、

歴史的には、元々は中国起源の文化が日本に伝来

その後に形を変えながら継承されて日本独特の文化となっていくんだね。

そして日本史的には、

江戸・関東は武家文化。

京・上方は宮中や商人の文化。

何となく理解できますわな!

 

は 川を登り

やがて となり

そして へ昇る

 

子供たちが大きく育ちます様に!

 

最近

市街地では「こいのぼり」を見かける事は少なくなりました。

 

(私が子供の頃)は

 太い旗竿

  色鮮やかな吹き流し

   大きな真鯉

    中位の緋鯉

     小さな青鯉

      さらに小さな青鯉

       さらにさらに小さな青鯉

と泳いでいました。

そして『鍾馗様』の旗竿も!

 

そう云えば、その昔(息子が御幼少の砌)

我が柴田家

全長 約1. 5m の『こいのぼり』

ベランダに立ててました!

 

『こいのぼり』は有りませんが

『 兜 』は毎年飾ります!

 

柴田家伝来(ホンマかいな!?)の「兜飾り』

 

鍾馗様を墨で描いた衝立に

弓・太刀を左右に添えて 

黒漆の兜櫃

鹿皮の敷物上に 九寸萌黄色の帛紗を掛けて

すらりと伸びた長鍬形に 竜頭の前立

錦糸の刺繍に 本彫金の吹き返し

紫裾濃威の錣に 朱の忍緒きりりと締めて

清和源氏の兜飾

 

いざ、出陣でござぁ〜る!!

 

 

GWの休診お知らせ

4月28日(木曜日)〜5月5日(木曜日)

休診とさせて頂きます。

ご迷惑をお掛け致します。

なおGW期間中(日曜・祝日)の歯科救急診療

豊田地域医療センターにて歯科医師会担当医が勤めております