歯磨きのポイント

乳幼児期 1〜6歳児向け

乳歯の萌出がはじまります!

生まれて6ヶ月を過ぎる頃から乳歯の萌出が下顎の前歯からはじまります。1歳6ヶ月(18ヶ月)頃には乳臼歯も萌出がはじまり、3歳頃には乳歯の全てが萌出します。乳歯は全部でA〜Eまで上下左右で20本です。萌出時期や萌出の順番は個人差があります。

乳幼児歯科健診(1歳6ヶ月児・3歳児)を受診しましょう!

豊田市保健所にて乳幼児歯科健診を受診してください。健診では乳歯の萌出状況やお口の発達状況・歯磨きや生活習慣(離乳食、おやつ、卒乳など)などについてのチェックを行います。

乳歯が萌出したら歯磨きが始めましょう!

乳幼児の場合、自分では歯磨きができません。また保護者の仕上げ磨きも嫌がります。まず「歯磨き」の習慣を身につけさせましょう。「歯磨き」は「嫌なこと」「面倒なこと」として覚えさすのではなく、「楽しいこと」として指導しましょう。歯磨き歌やリズム動作などと一緒に指導すると効果的です。

コンテンツ

歯磨きの方法

楽しい歯磨きの習慣を身につける方法として「歯医者さんごっこ」をお勧めします。
「パパ・ママ・子供の3人1組」で行います。

step1
お父さん

最初はパパが
歯医者さんです

パパが床に座って、ママがパパのお膝の上にゴロンと寝ましょう。そして子供の見ている前で、パパがママの歯磨きをゴシゴシ!次にパパのお膝に子供がゴロン。そして歯磨きゴシゴシ。

step2
子供

次に子供が
歯医者さんです

パパが子供のお膝にゴロン。子供にゴシゴシ歯磨きしてもらいましょう。次にママも同様に子供のお膝にゴロンしてゴシゴシ。

step3
お母さん

最後はママが
歯医者さんです

まずパパの歯磨きを同様にゴシゴシ。次に子供の歯磨きをゴシゴシ。

step4
お父さん

楽しく
「歯医者さんごっこ」
をすること

ゴシゴシやるなどテクニックなど細かいことは気にしなくて良いです。大切なのは楽しく「歯医者さんごっこ」をすることです。そして「今日は◯◯ちゃんが一番ピカピカにみがけました!ご褒美に◯◯ちゃんの大好きなハンバーグ!」って、出来たことをしっかり褒めてあげてください。

歯ブラシの選択方法

歯ブラシの選択方法

仕上げ磨き様の歯ブラシは基本的にはベビーサイズが良いです。また、3歳を過ぎた頃からは子供自身での歯磨も行って行きます。その時の歯ブラシは年齢に対応した大きさを選ぶのベストですが、子供自身が選んだ「キャラクター物の歯ブラシ」でも良いと思います。子供の歯磨への興味をもたせましょう。」

歯磨剤について

歯磨剤について

基本的には子供の反応に任せましょう。特に乳幼児は歯磨剤の味を嫌ったり、上手にうがい「クチュクチュ、ペッ」ができません。歯磨き粉は付けても付けなくても良いです。付ける場合は子供のお気に入り(イチゴ味など)で良いでしょう。現在の子供用歯磨き粉はほとんどフッ素含有です。

定期健診のお勧め

定期健診のお勧め

家庭での歯磨き習慣が第一ですが、定期的にプロのケアを受けることで予防の効果が高まりますし、虫歯等の早期発見・早期治療に繋がります。また、虫歯が無いときに歯科医院を訪れることにより治療等への恐怖心を和らげる効果もあります。大切なことは細かいテクニックを覚えるのではなく、自分で歯磨きをする習慣を確実に身につけること、そして「仕上げ磨き」を保護者に行ってもらうことを生活習慣として確立する事です。小児期に歯磨きの習慣をしっかり身につけることにより将来=小学校に入学以降=「自分のことは自分でできる子」になれます。成長と共に細かなテクニックは自然と身に付いて行きますし「かかりつけ歯科医院」で保護者と共に学習してもらいます。

フッ素塗布・シーラントについて

フッ素塗布の効能としては、歯質の強化と再石灰化です。乳歯・幼若永久歯(萌出間もない永久歯)は、歯質も脆弱ですし、おやつや歯磨きの習慣などにより虫歯になりやすいです。シーラント(小窩裂溝予防填塞)は積極的に虫歯になりやすい歯の溝を削らずに塞ぐ予防方法です。いずれも予防効果の極めて高い処置です。かかりつけ歯科医にご相談ください。

柴田歯科医院

ご予約・お問い合わせは

0565-33-6800

〒471-0079 豊田市陣中町1丁目18番地21

院内を見る〈googleインドアビュー〉
診療時間
9:30-12:30 × ×
14:30-19:00 × ×

※△は14:30-18:00まで(土曜日・祝日は午後18:00まで)
※水曜日午前は基本的に往診のみの対応

休診日 木・日曜日  GW・夏季・年末年始

診療対応科目

一般歯科
小児歯科
歯科・口腔外科
予防歯科
歯科インプラント
歯科訪問診療(歯科往診・訪問口腔ケア)
障がい者歯科
審美歯科(ホワイトニング等)
口臭外来
歯科健康相談(歯科セカンドオピニオン対応)

●歯科矯正治療・高次歯科診療などは専門医療機関に
責任を持ってご紹介致します。

ページのトップへ